こどもたちの、こどもたちによる、こどもたちのためのおやつづくり

雪と時間がおいしくする、この雪国の野菜たちで、親と子をつなぐおやつを作りたい。
里山のもので、こどもの味覚と感性をはぐくみたい。
代表の佐藤が出産した直後の2014年末から、最初は雪野菜の離乳食の商品開発から始まりました。
より多くのこどもたちに、家族と楽しめるものをと、離乳食から、おやつに変更し
雪の日舎メンバーであり管理栄養士のますがたみきを中心に試作を繰り返し、なんどもこどもたちに試食していただきながら、少しずつ形になってまいりました。




思いを形にするために「雪国こどもおやつ憲章」をつくりました。
こどもおやつの試作・試食過程では、こどもおやつの形や、味や、方向性の軸をちゃんと持つため、
メンバーで何度も話し合いながら
「雪国こどもおやつ憲章」をつくりました。
私たちが大切にしている「心うごく」をキーワードに、
どんな子に育ってほしいか、どんな世界を広げていってほしいか、ことばにし、商品開発のコンパスとしました。

雪国こどもおやつ憲章
こどもたちに「きびだんご」を。
これから人生の旅をしてゆくこどもたちへ、届けるために
「雪国こどもおやつ」をつくるにあたっての、約束ごとをつくりました。
1、こころがうごく土壌をつくる

こころとからだをつくる、栄養価の高いおやつであること。
無農薬、無添加、アレルギーを超えてみんなで食べられる。
感じる心の土壌をつくる、おやつをつくろう。
2、こころがうごくと、ひとがつながる

こころがうごく、おやつであること。
そして、誰かと分かち合いたくなるおやつであること。
こどもだけでなく、こどもをとりまく大人の心も動かし、網目のように支え合う社会をつくるきっかけをつくりたい。ともに歩む旅人を増やすために、こころを動かす、おやつをつくろう。
3、こころがうごくと、世界がひろがる

こころがうごくと、気付きと発見がうまれる。
気付きと発見は、変化してゆく自然をまるごと受け止めること。
自分以外の誰かにも、思いを馳せられること。
そのためには、農村や農業がうむ生き方や文化、風景などもぎゅっと詰め込む、おやつをつくろう。
以上を満たすことで、私たちは人生の旅を歩むこどもたちと、その伴走者を全力で応援します。
冬にぐっと甘くなる、無農薬の雪化粧カボチャだけを使う

今回こどもおやつ第一弾は、越冬カボチャ。
メンバーの中島弘智が無農薬で育てた、雪国のあまいカボチャです!!
雪化粧カボチャという品種名のとおり、白いお肌。
夏に収穫し、冬になって寒さにあたってぐっと糖度が上がるまで熟成させます。
このカボチャ「のみ」を使ったおやつづくりに挑戦しました。
長い開発期間を経て、もうすぐ販売を迎えることができそうです。
販売開始まで、どうぞお楽しみにお待ちください!!

LINE@ではデザインの相談や最新情報などお送りしております!ぜひご登録ください♪

雪と時間がおいしくする、この雪国の野菜たちで、親と子をつなぐおやつを作りたい。
里山のもので、こどもの味覚と感性をはぐくみたい。
代表の佐藤が出産した直後の2014年末から、最初は雪野菜の離乳食の商品開発から始まりました。
より多くのこどもたちに、家族と楽しめるものをと、離乳食から、おやつに変更し
雪の日舎メンバーであり管理栄養士のますがたみきを中心に試作を繰り返し、なんどもこどもたちに試食していただきながら、少しずつ形になってまいりました。




思いを形にするために「雪国こどもおやつ憲章」をつくりました。
こどもおやつの試作・試食過程では、こどもおやつの形や、味や、方向性の軸をちゃんと持つため、
メンバーで何度も話し合いながら
「雪国こどもおやつ憲章」をつくりました。
私たちが大切にしている「心うごく」をキーワードに、
どんな子に育ってほしいか、どんな世界を広げていってほしいか、ことばにし、商品開発のコンパスとしました。

雪国こどもおやつ憲章
こどもたちに「きびだんご」を。
これから人生の旅をしてゆくこどもたちへ、届けるために
「雪国こどもおやつ」をつくるにあたっての、約束ごとをつくりました。
1、こころがうごく土壌をつくる

こころとからだをつくる、栄養価の高いおやつであること。
無農薬、無添加、アレルギーを超えてみんなで食べられる。
感じる心の土壌をつくる、おやつをつくろう。
2、こころがうごくと、ひとがつながる
こころがうごく、おやつであること。
そして、誰かと分かち合いたくなるおやつであること。
こどもだけでなく、こどもをとりまく大人の心も動かし、網目のように支え合う社会をつくるきっかけをつくりたい。ともに歩む旅人を増やすために、こころを動かす、おやつをつくろう。
3、こころがうごくと、世界がひろがる

こころがうごくと、気付きと発見がうまれる。
気付きと発見は、変化してゆく自然をまるごと受け止めること。
自分以外の誰かにも、思いを馳せられること。
そのためには、農村や農業がうむ生き方や文化、風景などもぎゅっと詰め込む、おやつをつくろう。
以上を満たすことで、私たちは人生の旅を歩むこどもたちと、その伴走者を全力で応援します。
冬にぐっと甘くなる、無農薬の雪化粧カボチャだけを使う

今回こどもおやつ第一弾は、越冬カボチャ。
メンバーの中島弘智が無農薬で育てた、雪国のあまいカボチャです!!
雪化粧カボチャという品種名のとおり、白いお肌。
夏に収穫し、冬になって寒さにあたってぐっと糖度が上がるまで熟成させます。
このカボチャ「のみ」を使ったおやつづくりに挑戦しました。
長い開発期間を経て、もうすぐ販売を迎えることができそうです。
販売開始まで、どうぞお楽しみにお待ちください!!

LINE@ではデザインの相談や最新情報などお送りしております!ぜひご登録ください♪